About Us

私たちについて

私たちShed(シェド)は東京・恵比寿を拠点とするデザインファームです。
少数精鋭のものづくりの集団として、これまでさまざまなデザインのプロジェクトを手がけてきました。その知識と経験を活かし、現在はブランディングを中心とした組織の支援に取り組んでいます。 「Shed」には「納屋」だけでなく「減らす・捨てる」という意味があります。無駄やしがらみから解放された身体で動き、社会を一歩引いた視点で見つめ、新たな選択肢を提案する──そんなオルタナティブな存在となることを目指して名付けました。
私たちはデザインの力を活用し、これまでにない解決方法を生み出すことで、未来に鮮やかなナラティブを描いていきます。

Our Philosophy

私たちの理念

私たちは個性(Individuality)と品格(Dignity)をデザインし、社会に豊かな答えをもたらします。
さまざまな情報に溢れ、価値観が多様化する現代において、組織や個人が力強く生きていくために必要なのは、個性と品格だと考えています。
個性と品格は簡単につくれるものではありません。過去の文脈が複雑に絡み合って形成されるからこそ、私たちはその創造の過程に向き合いたいと考えています。
私たちはビジネスの価値としてこれらをお客様に提供すると同時に、私たち自身も個性と品格を備えた一流の社会人であることを目指しています。

Our Value

職人の心得

私たちの根底にはものづくりがあります。自ら手を動かして創意工夫をおこなうクリエーターこそが、複雑な現代社会の問題解決の担い手であると考えています。ものづくりの技術と情熱、ミクロとマクロを行き来するデザインの視点。これらの能力をバランス良く備え、飽くなき探究心で挑む人物を、私たちは“職人”と定義しています。私たちが目指す職人の価値観は以下の7つです。

  1. 情熱を胸に

    ものづくりは思い出づくり。熱い心で向き合おう。

  2. 無駄を削ぎ落とせ

    磨かれた先にこそ美しさは立ち現れる。そして大切なことだけに大切な時間を使おう。

  3. 作品は己の写し鏡

    つくるものには人格が投影される。よいものをつくるためには人間力を磨こう。

  4. 賢く、上質に

    職人は社会に疎くてはいけない。そして品格は職人にこそ求められる。

  5. 10年先を軸に今日を動け

    長期的な視野でものごとを見る癖をつけよう。
    長く職人としての人生を送れるような知識と経験を積もう。

  6. 伝統に敬意を払い、流行を楽しめ。歴史に学び、今を作れ

    時代は常に回り続ける。
    距離的、時間的、概念的に遠いものを結びつけてみよう。

  7. 最も確実な方法は続けること

    諦めないで続けることこそ、 凡人の持つ最大の武器である。
    そしてその継続の結果を、人は才能と呼ぶ。

Team

メンバー

これからの社会に必要なクリエイティブを探求する、若きデザイン人材が集うチームです。 私たちには20年のノウハウと、変革の時代に立ち向かう挑戦心と適応力があります。

橘 友希

Tomoki Tachibana

代表取締役
デザインコンサルタント/アートディレクター

1979年山梨生まれ。千葉大学工学部では美しさの定量化をテーマに研究。大学卒業後は都内の制作会社に就職し、主にWebサイトのデザインとFlashなどのプログラミングを担当。フリーランスを経て、2006年7月に河野らとともに株式会社Shedを設立。2008年から2014年にかけて千葉大学にて非常勤講師を務める。これまで1000を超えるプロジェクトで手を動かしてきた経験をもとに、企業の問題解決と次世代のデザイン人材の育成を行っている。ものごとを理論と感情の両方でとらえることができるデザインの可能性を探求している。カリグラフィーやレタリング、書体デザインなど文字全般をこよなく愛している。

河野 千束

Chizuka Kohno

取締役
マネージャー/プロデューサー

1978年東京生まれ。大学では心理教育学科社会心理学を専攻し、メディア心理学・環境心理学を学びながら、学芸員の資格も取得。大学卒業後は有名起業家のITベンチャーにてWebサイトの制作やオンライン・マーケティングに従事。2006年7月に橘と株式会社Shedを設立。Shed唯一のバックオフィスとして総務、経理、人事、広報など幅広い領域を担当しながら、プロジェクトの予算やスケジュールを管理している。クリエーターの社会的地位の向上を目指し、ものづくりの精神や社会性の教育を積極的に行っている。お酒の席が好き。

樽川 響

Hibiki Tarukawa

シニアデザイナー

1997年静岡生まれ横浜育ち。桑沢デザイン研究所総合デザイン科ビジュアル専攻。パッケージデザインを学んでいくなかで、ブランディングとWebデザインに興味を持ち、2019年にShedに参加。デザインチームのリーダーを務める。見た目のひとつひとつに想いや意図があり、ルールと遊び心が両立するようなデザインを模索している。紙やペンなど、日常に寄り添う文房具が好きで、つけペン用のおすすめインクは「墨の華」。地元横浜を愛し、一番美味しいお弁当は崎陽軒のシウマイ弁当だと思っている。

主な担当プロジェクト

庄境 七海

Nanami Shozakai

フロントエンドエンジニア/プロジェクトディレクター

1995年東京生まれ。東洋大学の国際地域学部でモニュメントとパブリックアートの研究を行う。人の想いをかたちにする仕事に興味を持ち、大学卒業後に専門学校に入り直してデジタルコミュニケーションデザインを学ぶ。そこでWebデザインの表現力と面白さに惹かれて、自身でも作れるようになりたいと考え、2020年10月にShedに参加。テックチームのリーダーを務める。しっかりと計画を立てて物事を進めるのが好きな性格で、CMSを用いた複雑なコーポレートサイトやブログの構築が得意。

伊藤 祐太

Yuta Ito

マークアップエンジニア

1998年千葉生まれ。東洋大学でメディアデザインを専攻し、3DCGや映像、アプリケーション開発を学びながら、Webサイトの開発を独学で学ぶ。クリエイティブで人々のビジョンを具現化したいという想いを抱き、2021年4月にShedに参加。Webをキャンバスにして日々インタラクティブな楽しさと美しさ、心地よさを追求している。クライアントやユーザーに深く印象に残るような体験を創造することが目標。10年近い推し活を終え、第二の人生を歩み始めている。趣味は餃子巡り。

宇佐見 優

Yu Usami

プロジェクトディレクター/マークアップエンジニア

1998年千葉生まれ。東洋大学の情報連携学部デザインコースでさまざまな分野のデザインに触れ、ものづくりの楽しさを知る。Webデザインとフロントエンド開発に興味を持ち、2021年4月にマークアップエンジニアとしてShedに参加。現在はPDとしてホスピタリティを大切にしたやりとりでクライアントに寄り添いつつ、テクニカルの領域でも問題解決ができるようにエンジニアリングスキルを日々勉強中。人の話を聞くことが趣味。雨女。

主な担当プロジェクト

濵田 佳仁

Yoshihito Hamada

デザイナー

1998年熊本生まれ。専門学校を卒業後、ほぼ未経験の状態でフリーランスとしてデザインを開始。主にロゴデザインをメインに活動していたが、毎日試行錯誤を繰り返す中で、デザインに必要なのは見た目だけでなくコンセプトやコミュニケーションであることを実感。もっと全体的なデザインの設計に挑戦したいと思い、2021年10月にShedに参加。ミニマルでソリッドなブランディングデザインを得意としている。ブランドにおける書体の重要性に気づき、日々書体の情報を収集したり、休日も書体をデザインしたりしている、無類の書体好き。

主な担当プロジェクト

小林 愛果

Manaka Kobayashi

プロジェクトディレクター/デザイナー

1999年埼玉生まれ。駒澤大学経営学部にてインフォグラフィックを学んだことをきっかけに、デザインに興味を持つ。将来もデザインを仕事にしたいと考え、全くのデザイン未経験ながら2022年4月にShedに参加。現在はPDとデザイナーを兼務し、クライアントの要件を満たすプロジェクト進行を心がけると同時に、機能性とデザイン性を両立したアウトプットの制作を模索している。デザインのアイデア出しやWebサイトの設計など、頭を使って考えることが得意。趣味はセルフネイル。運動全般はできないがダンスはできる。

主な担当プロジェクト

平尾 まりこ

Mariko Hirao

デザイナー

1999年茨城生まれ東京育ち。日本大学芸術学部デザイン学科にてグラフィックデザインを学ぶ。デザインしたいものを絞りきれず、将来は幅広いものづくりができるようになりたいと考え、2022年4月にShedに参加。現在は主に映画の宣伝ビジュアルなどを担当。漫画や小説など、媒体を問わずに物語全般が好きで、ストーリーの面白さや作家の想いなど、作品の魅力が伝わるようなデザインを常に心がけている。趣味はお笑いラジオを聴きながら散歩すること。

鵜飼 康弘

Yasuhiro Ukai

マークアップエンジニア

1999年神奈川生まれ。中学の担任の先生に憧れて教員になることを志し、横浜国立大学教育学部にて教員免許を取得。大学卒業後は長年続けてきた野球を選び、社会人野球でピッチャーをしながら、同時にWebサイトのコーディングの仕事を行う。本格的にWebサイトの開発がしたいと思い立ち、2023年4月にShedに参加。将来はフロントエンドの開発だけでなく、テクニカルディレクターとしてクライアントに寄り添った提案ができるようになることが目標。現在も仕事と並行して母校の硬式野球部のコーチを務め、休日に汗を流しているShed随一の運動派。

主な担当プロジェクト

岩井 絢

Aya Iwai

デザイナー

2002年北海道生まれ。幼少期から絵を描くことが好きで、ものづくりをもっと深めたいと思い、大学ではデザインを専攻。在学中に自主的に携わったプロジェクトやゼミでの活動を通して世の中のブランディングの重要性を実感し、2024年4月にShedに参加。クライアントの想いや空気感、らしさを伝えられるようなデザインを模索している。エンターテイメント分野に興味があり、たくさんの人に届くようなカッコいいものがつくれるようになることが目標。学生時代はピアノと弓道を習う。趣味は旅行。

主な担当プロジェクト

Partner

パートナー

私たちが取り組む課題の中には規模が大きく、複雑な文脈を要するものも数多く存在します。私たちは自らの手を動かすことを基本の姿勢としつつ、顧客のために最適なアウトプットを提供できるように、さまざまなプロフェッショナルやアーティストと協力しながら、プロジェクトを行っています。

art and program, Inc.

ソフト、ハード、アート

ciraf inc.

ディレクション、プロデュース

Colori

コンサルティング、コーチング

FMC Inc.

Member of FST Alliance
ディレクション、デザイン、エンジニアリング

OVERKAST

コンセプトメイキング、ディレクション

peak

マーケティング、エグゼキューション

Shiiiro

エンジニアリング

Takahiro Motonami

フォトグラフィー、ムービー

Telepathy

Member of FST Alliance
ディレクション、デザイン、エンジニアリング

株式会社 鬼

フォトグラフィー

宿木屋

コンセプチュアルライティング

Company info

会社情報

社名
株式会社Shed
所在地
〒150-0011 東京都渋谷区東3-16-5 サンパーク恵比寿301
連絡先
TEL 03-6427-3367  FAX 03-6427-3368  
info@shed.co.jp
代表者
代表取締役
橘 友希
取締役
河野 千束
設立
2006年7月7日
資本金
4,000,000円
アクセス
JR山手線・JR埼京線・東京メトロ日比谷線 恵比寿駅より徒歩3分

Service

事業紹介

View More